水のコラム
2023.07.20
水回り
水道代の平均はどのくらい?世帯別や地域別で平均額を解説
水道代は生きていく上で必ず支払わなければならないインフラ費用です。そのため、なるべく費用を抑えたいと考えている方は少なくないでしょう。
そこでこの記事では、水道代の平均額について世帯と地域という2観点から解説していきます。
水道代の計算方法
水道代は、使用量に応じて計算される料金です。使用量は、水道メーターの読み取りによって計算されます。水道代の計算方法は、使用量に基づいた料金体系によって異なりますが、基本的には使用量に応じた単価をかけ合わせて合計金額を求めます。
また、水道代には基本料金や下水道使用料、消費税などの諸費用が含まれることもあります。なお、使用量を抑えるためには節水の取り組みが有効です。
水漏れの防止や水の無駄使いをしないようにすると、無駄な支出を抑えられるようになります。水道代の請求書を確認しながら節水に努め、家計の節約につなげましょう。
世帯ごとに見た水道代の平均額
ここでは世帯ごとに見た水道代の平均額について紹介していきます。
単身世帯
単身世帯における水道代の平均額は使用量や居住地域によって異なりますが、一般的には月額2,000~3,000円程度と言われています。
単身世帯の場合は家族人数が少なくシャワーやトイレなどの使用量が少ないため、一般的には水道代が安くなる傾向があります。しかし、洗濯や料理、入浴などの日常生活においても水を使用する機会は多いため、節水の意識を持つ必要はあるでしょう。
なお、節水への取り組みとしてはシャワーヘッドの交換やトイレの節水型への変更、洗濯機や食洗機の効率的な使い方、水漏れの修理などが挙げられます。
また、水道代を節約するためには定期的なメンテナンスや請求書の確認、比較検討なども重要です。
2人以上の世帯
2人以上の世帯における水道代の平均額は、家族人数や使用量、居住地域などによって異なりますが、一般的には月額4,000~6,000円程度と言われています。
また、2人以上の世帯の場合は人数が多くなるため、シャワーやトイレなどの使用量が増える傾向があります。加えて、洗濯や料理、入浴などの日常生活においても水を使用する機会は多いため、節水の意識を持つようにしましょう。
地域ごとに見た水道代の平均額
続いて地域ごとに見た水道代の平均額について解説していきます。
北海道・東北地方
北海道・東北地方における水道代の平均額は一般的には全国平均よりも安く、月額3,000~5,000円程度と言われています。これは、水源が豊富で水の採取や処理にかかる費用が比較的低いことが要因となっています。
ただし、地域によっては水道料金が高くなる場合もあります。たとえば、山間部や離島など配管工事やメンテナンスにかかる費用が高い地域では、水道料金も高くなる傾向があります。
北海道・東北地方は豊かな自然がある一方で、災害に見舞われることも多い地域でもあります。水道が止まってしまうと生活に不便を強いられるおそれもあるため、日頃から非常用の備蓄や備えをしておく必要があるでしょう。また、節水への取り組みも水の大切さを再認識する機会となります。
関東地方・北陸地方
関東地方・北陸地方における水道代の平均額は一般的には全国平均よりも高く、月額5,000~ 8,000円程度と言われています。これは、都市部や工業地帯が多く水の需要が多いため、水道施設の整備や処理にかかる費用が高くなることが要因となっています。
また、関東地方は夏場になると梅雨明け後の猛暑日が続き、節水の呼びかけが行われる場合もあります。一方、北陸地方は雪が多く冬場には凍結や凍結防止のための対策が必要となります。
これらの地域では、節水の取り組みが重要です。たとえば、シャワー時間の短縮や洗車時のバケツ洗い、洗濯機や食洗機の効率的な使い方、トイレの節水型への変更、水漏れの修理などが挙げられます。
また、自宅の水道メーターを確認して使用量を把握する必要もあるでしょう。
東海地方・近畿地方
東海地方・近畿地方における水道代の平均額は一般的には全国平均よりもやや高めで、月額5,000~7,000円程度と言われています。
これは、水源に恵まれた地域である一方で都市部や人口密集地が多く、水道施設の整備や処理にかかる費用が高くなることが要因となっています。
また、東海地方は台風や大雨などの災害に見舞われやすく水道が止まる場合もあるため、非常用の備蓄や備えをしておく必要があります。一方、近畿地方は夏場になると梅雨明け後の猛暑日が続き、節水の呼びかけが行われるケースもあります。
なお、これらの地域でも節水の取り組みが求められるため、日頃から節水の意識を持つようにしましょう。
中国地方・四国地方
中国地方・四国地方における水道代の平均額は全国平均よりもやや低めで、月額4,000~6,000円程度と言われています。これは、水源に恵まれた地域である一方で都市部や人口密集地が少ないため、水道施設の整備や処理にかかる費用が比較的少なくなることが要因となっています。
また、中国地方・四国地方は夏場になると梅雨明け後の猛暑日が続き、節水の呼びかけが行われるときもあります。また、四国地方は冬場には温暖な気候が特徴であり、凍結や凍結防止のための対策は比較的少なくて済みます。
なお、これらの地域でも節水の取り組みが大切です。シャワー時間の短縮や、洗車時のバケツ洗い、洗濯機や食洗機の効率的な使い方といった取り組みを行って水道代を節約しましょう。
九州地方・沖縄
九州地方・沖縄における水道代の平均額は全国平均よりもやや安く、月額3,000~5,000円程度と言われています。これは、豊富な水源を有している一方で都市部や人口密集地が少ないため、水道施設の整備や処理にかかる費用が比較的少なくなることが要因となっています。
しかし、沖縄県においては水道施設の老朽化が進んでおり、修繕や更新には多額の費用がかかる可能性がある点が指摘されています。また、夏場には台風や豪雨が発生し、水害による影響も少なくありません。
水道代を安くおさえる方法
続いて水道代を安くおさえる方法について解説していきます。
節水を意識する
水道代を安くおさえるためには、節水を意識する必要があります。そして、節水のためには以下のような方法が挙げられます。
・シャワー時間を短くする
・洗車時にバケツを使う
・洗濯機や食洗機を効率的に使う
・トイレを節水型に変更する
・水漏れを修理する
・家庭菜園などで水の再利用をする
また、水道メーターを確認して使用量を把握する必要もあります。なお、水道会社によっては、夜間や早朝の使用量に対して割引を受けられる場合があるので、確認してみると良いでしょう。
さらに、家電の交換や定期的なメンテナンスも重要です。例えば、節水型トイレやシャワーヘッドに交換しておくと将来的には水道代の削減につながるかもしれません。
家電の買い替えを検討する
家電の買い替えも水道代の節約につながる場合があります。具体的には、以下のような方法が挙げられます。
・高効率な洗濯機や食洗機を選ぶ
・高効率なトイレを選ぶ
・節水型シャワーヘッドに交換する
高効率な家電を選ぶと従来の製品と比べて大幅な節水が可能となるため、水道代を削減できる可能性があがります。
特に、古い洗濯機やトイレは水の無駄遣いにつながるケースが多いため、買い替えを行うと水道代の節約につながるかもしれません。
また、シャワーヘッドを節水型に交換する対応も有効です。節水型シャワーヘッドは水圧を下げると使用する水量を減らせます。なお、交換作業は簡単でDIYで行えます。
まとめ
水道代の削減には、節水や家電の買い替えなど様々な方法があります。節水に関してはシャワー時間を短くしたり、洗車時にバケツを使ったり、効率的に家電を使ったりすることで、使用する水量を減らせます。また、水漏れの修理対応も忘れずに行いましょう。
家電の買い替えに関しては、高効率な製品を選ぶと節水につながるため、水道代の削減につながる可能性が上がります。特に、古い家電は水の無駄遣いにつながるケースが多いため、買い替えを行っておくと水道代の節約につながるでしょう。