水のコラム
2022.12.26
トイレのメンテナンス
トイレ詰まりの予防方法を覚えよう!
トイレを使用してレバーを回しても「水が流れない」「逆に水が溢れ出した」などの不具合に直面した方もいるかもしれません。しかし、理由がわからなければどう対処していいかわからないですよね。
この記事ではトイレ詰まりを避けるために自力で可能な予防対策をご紹介します。
トイレ内に流してはいけないものは?
トイレ詰まりの大きな要因の一つが、水溶性でないものを流してしまうことです。例をあげると、ティッシュペーパーや赤ちゃん用オムツや女性用生理用品といった非水溶性の固体物は詰まりを起こす原因になります。
ティッシュペーパー
トイレットロールペーパーがないときに、非常用としてティッシュペーパーを代わりに使用したことがある人はいるかもしれません。
多くのケースで流しがちなティッシュペーパーですが、実際は例え1枚であっても水になかなか溶けません。多い枚数のティッシュペーパーを同時タイミングで流してしまうと、トイレ詰まりの原因となってしまいます。
食べかす
吐いた物をトイレに流すことはあるかもしれません。しかし、食べかすをトイレに流してしまうのはトイレの詰まりを発生させるので避けましょう。
食べかすは固体物なので非水溶性のため溶けません。また、固体物でなくても、食べかすには油分が多く含有しているケースがあり、配管内で固まってしまう可能性があります。食べかすは生ごみとして処理しましょう。
たばこの吸い殻
たばこの吸い殻をトイレに流すのも、トイレ詰まりに結びつきます。
小さいものだから問題ないと考えてトイレ内に流していると、配管内部を詰まらせる要因となってしまいます。たばこが水に溶けることはないので、流すのは厳禁です。
水に流せる類のもの
忘れてしまいがちなのが、水に流せる類のお掃除シートなどの水に流せる系のトイレ製品です。「水に流せるお掃除シート」「水に流せるお掃除ブラシ」「水に流せる赤ちゃんのお尻ふき」「水に流せる猫ちゃんのトイレ砂」など、薬局やスーパーなどには水に流せる類のトイレ製品がたくさん購入できます。
全然流せないというわけではありませんが、こうしたトイレ製品は完全に水に溶けるものではないです。したがって、ものが積み重なれば水流が悪くなり、トイレ詰まりに結びつくのです。
水に流せる類の製品だからといって油断せずに、なるべく流さずに処理しましょう。
トイレットペーパーを流す方法
場合によっては、トイレに水溶性のトイレットロールペーパーだけを流しているのに詰まることもあります。ウォシュレットの広がりにより、トイレットロールペーパーだけの詰まりが減ったといわれています。
これは、ウォシュレットを使用者がトイレットロールペーパーを使う回数が減ったことが大きな要因と考えられます。
トイレットロールペーパーの過剰な使用と流しすぎはトイレ詰まりの原因になることをまずはきちんと理解しましょう。こういう場合に、予防策として可能なのが、トイレットロールペーパーを流す量を減らすことと、トイレットロールペーパーを使ったときの水の流し方を工夫する方法です。
ダブルよりシングルを選ぶ
例をあげると、トイレットロールペーパーをトイレに流す量を減らすことを考えると、ダブル系ではなくシングル系にするだけでも大幅に違ってきます。シングル系のトイレットロールペーパーはダブル系よりも水溶度が高く、水に流れやすいので詰まりにくくなります。
排泄後に1度、トイレットロールペーパーを使用後に1度
トイレで便をした直後に水を流すなら、はじめにトイレで排泄した後に水を流し、その後トイレットロールペーパーを水で流す。この2段階に分けておこなうようにしましょう。ゆっくり流すことで、詰まりにくくなります。
自宅のトイレがウォシュレットなら、詰まりを避けるためにもぜひウォシュレットを積極的に活用しましょう。
トイレ内に物をおかない
「人が訪問したときにいつトイレを見られても恥ずかしくないように」「子供がトイレを嫌がらないように…」「トイレも可愛くデザインしたいから」そういった理由でトイレ内に可愛い置物を飾っている方も多いかもしれません。芳香剤や女性の生理用品、タオルなどトイレ内で使用するものをトイレの水槽上に置いているトイレもよく見かけます。
ただ、トイレに飾ってあったり収納していたりする小物などが、トイレ詰まりの原因になることがあります。
飼い犬・猫がトイレでいたずらしたり、トイレ内でものを取ろうとしたりしたとき、トイレ内にこうした小物などが落ち、便器内に入りこんでしまえば当然トイレの詰まりを引き起こすことがあります。なるべくトイレの水槽上には小物を置かずに余裕ある空間を維持するようにしましょう。
どうしても好きなものを飾りたかったり、置かなければならないものがあったりする場合は、便器内の排水口よりもサイズの大きい物を置くようにすれば、万が一落ちたときにも気づかず流してしまう危険を避けられます。
レバーはうまく使用する
日々の少しの心がけでトイレ詰まりを防げます。例をあげると、トイレレバーには、回す方向によって「大」と「小」が使い分けられます。大側は、大便専用。小側は小便専用と製品メーカーが必要となる水量を確実に計算しています。したがって、この表示に従うことも大事です。
試しに自分でポリバケツの水を使用して便を流そうとすると気づくと思いますが、トイレで排泄物を流すためには相当量の水が必要です。確実に「大」と「小」を使い分けましょう。
また、もしも頻繁にお尻を拭いてトイレットペーパーを使用する場合、トイレットペーパーをいっぺんに流すのではなく、途中で一旦流しておくのも一つの方法です。分割して流すように心がけるだけでも詰まりを避けられます。
正しい節水をする
トイレレバーの使い分けにも通じる話になりますが、正しい節水をすることが大切です。トイレで使うトイレレバーは「小」側だけ、などという節水法はトイレ詰まりになりかねません。
また、近年は節水タイプのトイレも多くリリースされています。トイレが自動で水を節約してくれる節水トイレ自体はとても便利で経済的なのですが、注意しないと従来タイプのトイレよりも詰まりやすいので注意が必要です。
節水タイプのトイレは、わずかな洗浄水でもトイレが詰まらないよう作られていますが、これはあくまでも正確にトイレを使用している場合だけです。もしも固体物を流してしまったり、気づかぬうちにトイレに小物を落としてしまったりすると、たやすくトイレが詰まってしまいます。
定期点検をしてトイレ詰まり予防対策
築年数が経過した古い家屋やマンション、集合住宅のトイレのケースでは、排水管や水槽が老朽化していることが頻繁にあります。
トイレ内のパイプや排水管には、尿や排便物が経年で溜まっていることがあります。もし尿石がたまっていると、排水管やパイプも細くなるので、新品のトイレよりも詰まりやすくなります。
目視できないところなので、もしも水の流れが悪いと感じているときは、1度水道の専門業者にメンテナンスしてもらうことをおすすめします。
まとめ
ここまでトイレ詰まりの予防方法について解説してきました。
トイレでは、思った以上に固体物や水に溶けないものを流しているものです。小物などはもちろん、非水溶性のものや水溶性のトイレットロールペーパーの流し方も再度確認しておきましょう。