水のコラム
2024.06.18
その他
止水栓が固くて回せない!?回すための方法はある?【矢野】
こんにちは、水道職人の矢野です。
家中の蛇口の給水管理をしている止水栓は、日常生活を送る上で、名前は耳にすることがあるけれど、意識して見ることや触ることはないでしょう。
止水栓がどのような役割をもっているかの知識はあるけれど、どのような形状をしているのか、どこにあるのか、ご存じない人もいらっしゃると思います。
止水栓は元栓と同じものと考えられることがありますが、止水栓と元栓は別ものです。
止水栓も元栓も給水の管理をしていますが、止水栓は一部の蛇口の給水を止めることができ、元栓はすべての蛇口への給水を止めることができます。
たとえば、キッチンは給水を止めたいけれどトイレは使いたいといった場合には、キッチンの止水栓を止めることでトイレは問題なく使うことができるのです。
一つの蛇口から水漏れが起きているときは、止水栓を閉めることで被害を最小限に抑えることができ、それ以外の蛇口は使用制限が発生しないため、不便なく過ごすことができます。
しかし、日常的に使わない止水栓は、閉めようとしても固着などで固くなってしまっており、回らないことがあるでしょう。
本記事では、止水栓の役割や止水栓が回らなくなる原因、回らない止水栓の対処法などについて解説していきます。
目次
止水栓の役割
止水栓には各蛇口への給水を管理する役割があり、水まわりに設置されています。
水漏れなどのトラブルが起きたときは、止水栓を閉めることで給水を止めることができるため、水漏れの被害を最小限に抑えられるのです。
ただし、止水栓は設置場所ごとに給水の管理をしているため、水漏れ箇所と関係がない止水栓を閉めても、水漏れ箇所の給水は止まらないことに注意してください。
トイレの給水はトイレにある止水栓を、キッチンの給水はキッチンにある止水栓を、洗面所の給水は洗面所にある止水栓を閉める必要があります。
止水栓の設置場所
止水栓の設置箇所は、止水栓の設置場所により異なります。
トイレの止水栓
トイレの止水栓は、タンクの後ろやタンクの下あたりに設置されていることが一般的です。
トイレのタンクの大きさやトイレ空間のサイズによっては、見つけにくい場所に設置されている場合もあるでしょう。
タンクレストイレの場合、便器に付いている操作パネルの中に収納されています。
ウォシュレットが付いているトイレの場合、トイレの種類によってトイレの止水栓と、ウォシュレットの止水栓が分かれていることがあるでしょう。
キッチンの止水栓
キッチンのシンク下にある扉の奥にキッチンの止水栓があります。
キッチンの給水管は湯と水が出るタイプの場合には2本設置されているでしょう。
湯の給水管と水の給水管、それぞれに止水栓が付いているため、キッチンの給水を止めるときはどちらも閉める必要があります。
キッチンの止水栓の中には、ハンドルが付いているタイプがあるでしょう。
このタイプは素手で回せますが、止水栓を隠すためのカバーが付いているタイプの場合、カバーを外すためにドライバーが必要になります。
洗面所の止水栓
洗面所の止水栓は洗面台下の扉の奥にあり、湯と水の給水管が付いている場合がほとんどです。
洗面所蛇口が壁についているタイプの場合には、止水栓は蛇口本体の根元にあります。
お風呂の止水栓
シャワーや蛇口の根元付近にお風呂の給水栓がありますが、蛇口が壁や浴槽についている操作パネルがあるタイプのお風呂では、操作パネルの中に止水栓が収納されているでしょう。
湯と水の2つの止水栓があり、蛇口の根本付近にある止水栓は左右対称に付いています。
止水栓の形状
止水栓には大きく分けて3種類があり、それぞれが異なった特徴を持っています。
止水栓は基本的に右に回せば閉めることができ、左に回せば開くことができるのです。
止水栓の形状が異なっても開閉するための方向は変わりません。
ハンドルタイプの止水栓
蛇口のハンドルのようなものが付いた止水栓で、キッチンや洗面台の止水栓に採用されていることが多いです。
ハンドルが付いているため道具を使わずに素手で回すことができますが、ハンドルが固着しており素手では回せないことがあります。
固着しているときは軍手や布を使うことで回せることがあるでしょう。
外ネジタイプの止水栓
外ネジタイプの止水栓はトイレで使用されていることが多く、開閉するためのネジが外に飛び出している止水栓が該当します。
開閉時にはマイナスドライバーを使用しますが、マイナスドライバーがないときはコインで代用することも可能です。
ただしコインで代用した場合、止水栓に傷がつく恐れがあるため注意が必要です。
内ネジタイプ
内ネジタイプは開閉するためのネジが、給水管のくぼみの内側に入っており、開閉がしにくいタイプです。
マイナスドライバーではうまく回すことができないことがあるため、そのときには水栓ドライバーを使用すれば回すことができるでしょう。
水栓ドライバーは水栓専用の工具で、ホームセンターやインターネットショッピングで購入することができます。
内ネジタイプの止水栓は、壁付けの止水栓に採用されていることが多いです。
止水栓が回らない原因
止水栓が回らない場合の多くは、回す方向を間違えていることが原因です。
止水栓が開いているときに左に回すことはできませんし、止水栓が閉まっているときに右に回すことはできません。
ただし、止水栓は給水量を調整する役割を持っているため、給水量を調整しているときは、左に回す余裕がある場合があります。
この場合、左に回すことで水量が増えてしまうため、水量を減らしたいときは右に回して水量を調整しましょう。
また、止水栓はメッキでできているため、サビが発生したり、汚れが付着する可能性があります。
サビや汚れによって止水栓のネジやハンドル部分が固着すると、回らなくなってしまうのです。
ネジタイプの止水栓の場合、ドライバーを差し込む部分が変形していて回らないことがあります。
止水栓が回らないときは、水道修理業者などに依頼をするようにしましょう。
止水栓の形状を問わず、止水栓を力任せに回すという行動は、止水栓の破損を招きます。
水漏れなどで急いで水を止めたいときには、元栓を閉めることで水を止めることができるでしょう。
回らない止水栓の対処方法
回らい止水栓を回すためにはいくつかの方法があります。
ウォーターポンププライヤーを使う
水道管の工事などに使われるプライヤーのことを、ウォーターポンププライヤーと言います。
ウォーターポンププライヤーは、水道管の工事以外の水道に関係のある配管工事でも使われている道具です。
ものを掴むことができるため、外ネジタイプの止水栓の差し込み部分が変形しているときに有効な方法が、ウォーターポンププライヤーを使う方法でしょう。
外に出ているネジ部分を挟んで回すだけなので使い方は簡単ですが、挟み方が弱い場合には滑って怪我をする危険性があるので注意が必要です。
また、挟む力が強いと止水栓が変形してしまう恐れがあるため、止水栓とウォーターポンププライヤーの間に布を挟むなどの工夫を施す方が良いでしょう。
水栓用のシリコングリースを使う
グリースには潤滑用のシリコングリースと、石油系のグリースがありますが、潤滑用のグリースは石油系のグリースに比べて耐水性が高いと言われています。
水栓用のシリコングリースは潤滑用のグリースに分類されるでしょう。
水栓用のシリコングリースを、止水栓の回す部分に塗布することで、止水栓の動きは滑らかになります。
そのため、回せなかった止水栓を回せるようになることがあるのです。
水栓用のシリコングリースを塗布する前に、止水栓に付着したサビや汚れなどを拭き取ってください。
ハンマーを使う
外ネジタイプと内ネジタイプの止水栓は、差し込み部分にドライバーを差し込み、ドライバーの柄の部分をハンマーで軽くたたくことで、回すことができます。
ハンマーの衝撃で、固着の原因であるサビや汚れが剥がれると考えられていますが、力任せにハンマーで叩くと、ドライバーの柄が折れて怪我をする可能性があるので大変危険です。
また、力加減次第では止水栓が破損することもあるでしょう。
ハンマーには複数の種類があり、片方が尖っているタイプもあります。
止水栓を回すためにハンマーを使うときは、怪我の予防にも繋がるため、平面になった面で叩くようにしてください。
パッキンが固着しているとき
止水栓が回らない原因の一つに、劣化したパッキンが止水栓内部に固着してしまっているケースがあります。
この場合、一時的に止水栓が回らない状態を改善できたとしても、後々止水栓から水漏れが発生する可能性があるでしょう。
止水栓を回したことで劣化したパッキンと止水栓の間に隙間ができてしまい、その隙間から水漏れが起きてしまうのです。
止水栓の寿命は約10年と言われているため、10年以上経過した止水栓の場合、パッキンの劣化を疑った方が良いでしょう。
パッキンは止水栓の内部にあるため、自分で確認することが難しいです。
パッキンの劣化が疑われる場合には、水道修理業者などに依頼をしましょう。
まとめ
止水栓を閉めたいときは水漏れなどが起きている場合が多く、止水栓が回らないと焦ってしまうこともあるかもしれません。
しかし、焦っているからといって力任せに対処しようとすると、止水栓が破損してしまうことや、対処中に怪我をしてしまう恐れがあるため、焦らずにしっかり注意を払って対処することが必要でしょう。
兵庫県神戸市の神戸市水道局では、漏水時の問い合わせ窓口を一覧で公開しています。
市営住宅や神戸住環境整備公社、県営住宅などは神戸市が管理をしているため、止水栓が回らないときは、相談をしてみても良いかもしれません。
参考:公式サイト
止水性が回せなくてお困りの際は、ひょうご水道職人にご相談ください!
ひょうご水道職人では、止水栓が回せないというご相談も承っております。
止水栓が回せないとき、どこに連絡をすれば良いのか、止水栓が回せないくらいで水道修理業者などに相談をしても良いのか、お悩みになるかもしれません。
ひょうご水道職人では、水まわり全般のトラブルはどんな内容でもお話を伺わせていただきます!
24時間受付・365日営業をしておりますので、いつでもお気軽にご連絡くださいませ。