0120-492-315

24時間365日受付 / お見積り無料

               
無料お見積り依頼 0120-492-315 24時間365日受付
0120-492-315

24時間365日受付 / お見積り無料

無料お見積り依頼はこちら

水のコラム

2022.04.30

お風呂のメンテナンス

ユニットバスからのいやな臭いの対処法。日ごろからのお手入れも解説


お風呂とトイレが同じ空間にあるユニットバスは、臭いがこもってしまうので日頃からのお手入れが重要です。また、ユニットバスではカーテンを使ってパーテーションを作るので、カーテンのお手入れもしなくてはなりません。

さらに、臭いの原因はさまざまであるため、状況に合わせた対応も必要です。以上を加味すると、一見大変そうではありますが、ユニットバスだからこそ衛生的な環境をキープしなければならないので、日頃からできる対策を知っておきましょう。

ユニットバスからのいやな臭いを消すには?

ユニットバスではさまざまな臭いが悩みの種になります。臭いによって対策が違うので、それぞれ確認しましょう。

■アンモニア臭の対策
トイレと一体化しているユニットバスではアンモニア臭が残っているとお風呂が快適ではありません。定期的なトイレや排水管のお手入れが必要です。

最低でも月に1度は掃除をして対策をしましょう。便器に洗剤をかけたり、ブラシでこすったりして水を流しましょう。

また、パイプクリーナーを使って排水管の掃除もすると、悪臭だけではなく排水管の汚れも除去できます。

■カビの臭いの対策
カビの臭いが充満している場合は、換気扇が原因です。

歯ブラシでホコリを取り除き、洗剤を染み込ませた雑巾で換気扇全体を拭いていきます。また、換気扇のファンが取り外せる場合は、洗剤を溶かしたお湯でつけ洗いをして歯ブラシでこするのがおすすめです。

水気が残らないように注意して作業を行ってください。カビの臭いは換気扇を掃除すれば解決しますが、取り外す部品が多くメンテナンスが大変です。

まったくお手入れをしておらず、汚れが広がっている場合は業者に相談してみるのも選択肢の1つです。

■下水の臭いの対策
ユニットバスで下水の臭いがする場合は、排水口を掃除しましょう。

洗剤を使って掃除するのもよいですが、人体に影響を与えない重曹とお酢を使って掃除するのがおすすめです。

排水口にあるゴミを取り除いたら、目に見える範囲で汚れを歯ブラシでこすりましょう。そして、重曹を排水口にかけて、お酢を流したら30分程度放置して、水で洗い流せば終了です。

排水管の中をキレイにできるので、石鹸カスや皮脂などの汚れも除去できます。

■酸っぱい臭いの対策
皮脂の汚れは酸っぱい臭いを発生させます。
下水の臭い対策と同様に、重曹とお酢を使って掃除ができるので、実践してみてください。

ユニットバスのいやな臭いはどこからくる?

ユニットバスのいやな臭いは、トイレから発生するアンモニア臭です。

ユニットバスは湿気が高くなりやすく、雑菌も繁殖しやすい環境なので臭いが残り続けてしまいます。

さらに、ユニットバスで使用するカーテンはカビが繁殖するので悪臭の原因になります。ユニットバス特有のいやな臭いは以上ですが、その他にも、排水口や換気扇の影響もあります。

以上から、ユニットバスはいやな臭いが発生する箇所が多いとわかるので、定期的なお手入れが必須です。

ユニットバスのいやな臭いの予防方法
日頃から掃除ができれば臭い予防に効果的ですが、忙しい日々の中で実現するのは困難です。

しかし、手軽にできる臭いの予防対策はあります。以下を参考に実践してみてください。

■排水口のゴミを捨てる
排水口に溜まっている髪の毛などのゴミを定期的に捨てましょう。
髪の毛に絡んだ石鹸カスや皮脂も一緒に捨てられるので、排水管の中でぬめりが発生するのを未然に防げます。

■浴室を水で流して水気を取る
入浴後に浴室全体をシャワーで洗い流すのも臭いの予防対策として有効です。

入浴後は目に見えなくても壁や天井に皮脂や石鹸カスが付着しているため、衛生的な環境を維持するためにもシャワーでしっかりと洗い流して汚れが蓄積しないようにしましょう。

シャワーで全体を洗い流して終わりにせず、しっかりとタオルを使って水気を取り除いてください。浴室乾燥機を使って乾かすのもOKです。

■換気をする
ユニットバスで最も有効な臭い対策は換気です。

ユニットバスは完璧な換気が困難であり、雑菌が繁殖しやすい性質を持っています。雑菌の繁殖は臭いの元になるため、お風呂に入っていなくても換気をしておくのが理想的です。

充分に換気をするためにドアを開けて、カーテンやタオルも定期的に交換すると臭いの元を断ち切れます。

また、消臭剤を置いて空間全体を快適にするのもおすすめですが、上述した清掃方法を試さなければなりません。消臭剤は掃除をしたときの補助的な存在として活用して、消臭剤にすべてを委ねるのは避けましょう。

日ごろからの臭い対策が大事

日頃から臭いの対策をしておかなければならないとわかりました。
では、日頃から対策をしていなかった場合に起こるトラブルの予想ができるでしょうか。

一例ですが、臭い対策をしなかった時に起こるトラブルを参考にして自分自身を注意喚起してください。

■トイレのアンモニア臭は尿石になる
トイレの中で飛び散った尿を放置していると、尿に含まれている成分が空気に触れて尿石に変化します。

尿石は黄ばみとなって便器にこびりつき、雑菌を増殖させていきます。
また、簡単に落ちる汚れではなくなってしまう上、臭いが残り続けるので掃除するのも困難です。

■換気扇の掃除を怠るとカビの被害が大きくなる
お風呂の換気扇を放置すると、充分に換気ができなくなってしまいます。

臭いや湿気がこもりやすく、快適とは程遠い環境になってしまいます。ただでさえユニットバスは換気がしづらいので、換気扇だけは放置してはいけません。

さらに、汚れが蓄積したファンを稼働させるには膨大なエネルギーが必要であるため、電気代が高くなってしまいます。

■浴室を洗い流さないとカビの餌になる
壁や天井に付着した石鹸カスや皮脂をそのままにしておくのは、カビに対してご飯を与えているのと同義です。

水気を拭き取らないと悪臭が漂うだけではなく、見た目も悪くなってしまいます。使用後に浴室全体をシャワーで洗い流したら、きちんと水気を拭き取るようにしましょう。

■排水口の放置は水漏れにつながる
排水口のメンテナンスを怠っていると悪臭がこもるだけではなく、水漏れを起こす場合があります。

汚れを取らずに放置していて、浴室の床に水がはってある状態だと、非常に危険です。とくに築年数が経過している物件ほど劣化している箇所が多いので、下の階への水漏れにつながります。

マンションの場合、下の階の人に被害が及ぶと天井や家具・家電の弁償をしなくてはなりません。近隣住人に迷惑をかけないためにも、排水口のメンテナンスはしっかりと行ってください。

まとめ

ユニットバスは水回りが一体化しているのでいやな臭いが発生する場所がたくさんあります。日常的なお手入れが必須な場所であるといえるので、日頃からしっかりと対策をしておきましょう。

また、どうしても自分で手入れができなくなった場合は業者に相談するのもおすすめです。

ユニットバスは性質上、掃除ができるスペースがあまり広くないので自分で作業を進められなくても不思議ではありません。

一方で業者は掃除に慣れているのはもちろん、原因の追求から改善まで徹底的に行ってくれます。

また、プロの目線から具体的に臭いを予防する方法なども教えてくれるので、自分で掃除ができない場合は業者に連絡して助けてもらいましょう。

フリーダイヤル 0120-492-315 24時間365日受付/お見積り無料
上矢印アイコン