水のコラム
2023.02.27
お風呂
風呂の排水溝に水がたまっているのはつまりが原因!対応方法を解説
風呂に入っていて、なかなか排水溝の水が流れなくて困ったことはありませんか。その場合、排水溝内のつまりが原因となっていることが多いです。
しかし、どう対処すればいいかわからない人も多いでしょう。
そこで今回は、排水溝に水がたまっている時の原因と対応方法について解説します。
風呂の排水溝に水がたまっている原因はつまり
風呂の排水溝に水が溜まっているのは、つまりが原因となっていることがほとんどです。風呂の排水溝には、いろいろなものが流されていくので、汚れが溜まりやすく、つまりにも発展しやすいのです。
毛
排水溝のつまりで多いのが「毛」です。毛は老若男女に関わらず毎日100本は抜け落ちるといわれています。抜け毛の多くは洗髪している時にシャンプーと共に流されます。
よって、排水溝内には多くの毛でつまりやすくなっているのです。
固形石鹸カス
固形石鹸カスだけでは大きなつまりとなることはないですが、毛や他の固体物と絡むことでヘドロ状態になり、つまりを助長させます。
異物
風呂の排水溝に髪ピンや髪ゴム、髭剃りなどの異物を不注意で流してしまうとつまりを引き起こす場合があります。くわえて、築年数が経った戸建ではレンガやタイルの欠片、木材料がつまりの原因となるケースもあるので注意が必要です。
築年数の経った家屋では、排水溝に目皿が取り付けられていない場合があります。よって、風呂内の建材であるレンガやタイルの欠片、木材料が排水溝に流れ込んでしまうことがあるのです。
皮脂汚れ・アカ
人体から出される皮脂汚れやアカもつまり原因となります。洗い落とされた皮脂・アカ汚れが排水管内部にへばりつき、積もっていくことでつまりは発生してしまうのです。
雑菌
雑菌は排水溝のつまりを増長させます。き毛や皮脂汚れ・アカなどが排水溝に付くことで雑菌が生まれ、ヌメリを発生させます。ヌメリが生まれることで、より汚れが付きやすくなるので、つまりが発生するのです。
原因ごとの排水溝つまりの対応方法
つまり原因が何であろうと、はじめに排水トラップ(水を貯水して臭いや害虫を防止するところ)を清掃します。排水トラップを清掃することにより、いち早く改善されるケースがあるからです。
排水トラップの清掃は、パーツを分解し、歯ブラシやバススポンジで汚れを落とします。排水トラップを清掃しても直らない時は、原因に適した対処をしなければなりません。
以下、原因別の対処方法を解説します。
異物
異物が排水溝につまり、水がたまっている場合、ラバーカップや真空パイプクリーナー、ワイヤーブラシなどで対処できます。ラバーカップはトイレつまりが起きた場合に使われることがほとんどですが、風呂の排水溝つまりにも効果があります。
使用法はシンプルで、排水溝にラバーカップをかぶせた後、ゆっくり強めに押し込んで、一気に引き上げます。カップが埋まるぐらいまで水張りしておくと、さらに吸引力が高まるのでぜひ試してみてください。
真空パイプクリーナーはラバーカップと同じ仕組みですが、吸引力は数倍あります。持ち手部分のハンドルを引っ張りあげたり、押したりすることでスムーズにつまりのもとを取り出せます。
ワイヤーブラシはワイヤー方式ポンプクリーナーともいわれています。長さ数メートルにもなるワイヤーの先端にブラシがつけられており、そのままつまりの原因をかきだせます。
毛の場合
毛で排水溝がつまっている場合は市販購入できる薬剤を用いて対処します。毛のような有機物が原因の場合は、塩素系薬剤を使うのが最適です。使用方法は、商品に記載されている方法で正しく行いましょう。
薬剤が有効なのは、毛のつまり具合が軽度の場合です。よって、固くなった毛のつまりには有効ではありませんので注意してください。
固形石鹸カスや皮脂、アカ汚れの場合
固形石鹸カスや皮脂・アカ汚れが原因の場合は重曹とクエン酸を用いた対処方法が最適です。皮脂・アカの汚れは酸性なのでアルカリ性の重曹が効力を発揮し、固形石鹸カスはアルカリ性なので、酸性のクエン酸で対処できます。
また重曹とクエン酸をミックスした液体を作れば、同じタイミングで皮脂・アカ、固形石鹸カスの汚れを洗い落とすこともできます。重曹とクエン酸のミックス液の作り方と対処方法は以下の通りです。
・重曹とクエン酸を3:1の分量比で混ぜ合わせる
・排水溝周辺にミックスした液体を全体にふりかけていく
・カップ一杯分の水を流したら、30分ほど放置する
・時間をおいたらシャワーですすぎ流す
クエン酸を持っていない時は、代わりに酢でまかなえます。また、ひどく固まってしまった汚れには効力を発揮しません。したがって、真空パイプクリーナー、ラバーカップなどの道具を利用するのがおすすめです。
自分では対応できない場合
つまりのレベルやつまりものによっては、自分で直せないケースがあります。その場合は専門業者へ相談しましょう。専門業者に依頼すれば、市販で手に入る洗剤よりも強い洗剤や高圧洗浄機を用いて排水溝つまりを解消してくれます。
高圧洗浄機はつまり解決に1番効力があるといわれています。専門家が使う高圧洗浄機は、強い水圧で排水管内部につまった汚れをそぎ落とします。風呂の排水溝に水がたまっている状況に悩んでおり、自分で解決できない場合は、専門業者に依頼するのがいいでしょう。
風呂の排水溝がつまるのは仕組みが関係
排水溝がつまりやすいのは、仕組みに原因があるからです。排水溝つまりがまた起きないように、排水溝の仕組みやつまりが起こりやすい箇所、予防方法を確かめておきましょう。
風呂の排水溝は複雑な仕組みを持っています。普通の風呂では浴槽や洗面器、洗い場から流された排水は、1つの排水管に集まるように接続されています。そして、排水管は直線的に水が流れていく作りになっておらず、排水トラップという貯水する箇所があるのです。
貯水する役目の排水トラップがあることにより、排水溝と下水管を断ち切り、異臭をブロックしています。こういった複雑な仕組みを持っているので、汚れが蓄積しやすく、つまりが生じて風呂の排水溝内に水がたまる状態になりやすいのです。
複雑な仕組みを持っている排水溝はつまりを起こしやすい箇所がおおよそ決まっています。風呂の排水溝内でつまりを起こしやすい場所は下記の通りです。
・浴槽の排水栓箇所
・洗い場の排水溝部分
・排水トラップの中
・排水管付近
浴槽の排水栓箇所や洗い場の排水溝は、入口付近なのでどこがつまっているか判別しやすいでしょう。排水トラップは複雑な仕組み上、つまりやすい箇所ですが、分解して清掃すれば解消されることがほとんどです。
排水管で起こったつまりは、どの辺でつまっているか目で確かめることは困難でしょう。したがって、対処方法も他の箇所と異なりハードルが上がります。つまり原因が明確にわからず自分では対処不可能な場合は、専門業者に依頼するのが最適でしょう。
風呂の排水溝つまりの予防策
再度、風呂の排水溝に水が溜まっている状況を避けるために、排水溝の予防が不可欠です。排水溝の基礎となる予防措置は、定期的に清掃をすること、固体物が排水溝内に流れ込まないようにすることです。
排水トラップをこまめに清掃したり、つまりを起こす前に薬剤を排水溝内に注いでおき、いつも清潔にしておきましょう。また、専門業者に依頼して定期的に排水溝のクリーニングをしておくのもいい方法です。
排水溝内部に固体物が流れ込まないように、ゴミ受けにネットを装着しておくのもいい手段です。ネットを選ぶ際は、網目の細かいものを選べば、ゴミのすり抜け防止をさらに強化できるでしょう。
まとめ
今回は、風呂の排水溝に水がたまっている場合の原因とその対応方法を解説してきました。
水が溜まる原因はさまざまですが、ひとつひとつの原因が関連し、つまりにも発展します。普段から原因に対処する意識を持ちましょう。